子どもができると休みの日は子どもと一緒に公園に行って遊ぶことが多くなります。
すると必然的に動きやすい服装や汚れてもいい服が休日ファッションの中心になり、コーディネートもワンパターン化してしまいがちです。
でも子どもができて父親になっても、オシャレを楽しみたいですよね!
カッコいいお父さんになりたいですよね。
そんなお父さんたちの味方になるような、とっても参考になる記事があります。
ファッションバイヤーでブロガーのMBさんが、パパのファッションコーディネートについて解説してくださっています。
それを取材・執筆されているのは、私もよく参考にさせていただいている、「パパやる」というブログを運営されている、北野啓太郎さんです。
MBさんについては、「服を着るならこんなにふうに」というマンガの監修もされているので、ご存知の方も多いのではないかと思います。
MBさんの有料メルマガの購読者数は、なんとホリエモンこと堀江貴文さんの有料メルマガ購読者数よりも多いそうです。
ファッションの基本を押さえておけば、ユニクロでも十分オシャレになれる
お父さんのファッションで重要なのは、高い服を買うことではなく、基本を押さえておくことが、とても大切なんだそうです。
この基本をしっかりと押さえておけば、ユニクロのコーディネートでも、十分オシャレに見せることができるそうです。
子どもができると何かとお金がかかるし、子どもと一緒に遊んでると、服って結構汚れてしまうので、リーズナブルな服でオシャレなコーディネートができるんだったら嬉しいですよね。
詳しくは記事を読んでもらえればわかるのですが、まずはAライン(トップスは細身でボトムスはゆったり目)、Iライン(トップスもボトムスも細身)、Yライン(トップスはゆったり目で、ボトムスは細身)を意識することです。
しかし、AラインやYラインはややセンスが必要になるので、初心者の方は、Iラインでコーディネートするのがオススメだそうです。
記事では、実際にユニクロなどのリーズナブルな服を使ったコーディネートの参考例なども紹介されていますので、ぜひ参考にされてみてください。
この記事を読んで、お金をかけずに、またファッションを楽しんでみようかなと思うようになりました。