足育を考えた、子どもの靴の選び方
noteに「子どもの靴選びのポイント。どんなところに注意して子どもの靴は選べばいいの?~ファーストシューズから小学生まで~」というタイトルで記事を投稿しました。 300円の有料記事ですが、写真を多く使い、子どもの靴選びの…
トップページスライドショー用タグ
noteに「子どもの靴選びのポイント。どんなところに注意して子どもの靴は選べばいいの?~ファーストシューズから小学生まで~」というタイトルで記事を投稿しました。 300円の有料記事ですが、写真を多く使い、子どもの靴選びの…
子どもさんの教育の一環として、習い事をお子さんにさせている親御さんも多いと思います。 子どもさんの習い事として人気が高いのは、水泳やピアノ、そろばんなどでしょうか。 習い事と言ってもいろんな習い事があると思いますが、子ど…
産後に生じる体型の変化の一つに、ポッコリおなかがあります。 出産して、おなかの中にはもう赤ちゃんは居ないはずなのに、なぜかおなかがポッコリ膨らんでて、元に戻らない。 そんな悩みを抱えている産後のお母さんも多いかと思います…
歩行をサポートする足のアーチ構造 足にある3つのアーチ構造(内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチ)。その中でも、土踏まずを形成しているのが内側縦アーチです。 このアーチがあることで、歩行時に脚にかかる衝撃を吸収したり、効…
ハイヒールは歩きやすい? ハイヒールはその靴の特性から足に負担がかかりやすく、長時間履き続けることで、足の変形を引き起こすことがあります。 (石塚忠雄:靴の科学.講談社,1991) 上図のように、通常立った時は前足部より…
足の親指の内側や親指の付け根付近の角質が硬くなっていませんか? この部分です。 もしこの部分の角質が硬くなっていたり、タコができていたりしたら、もしかするとあなたの足は扁平足なのかもしれません。 扁平足だとなぜ親指付近の…
現在、私は佐賀大学医学部附属病院の足外来に非常勤職員として勤務しています。 今日は、その足外来での私の仕事を紹介したいと思います。 足外来とは 足外来という言葉は、あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、簡単に言うと、足…
土踏まずとは、足に存在しているアーチのことを指していますが、足には3つのアーチが存在しています。 内側縦アーチと外側縦アーチ、横アーチです。 このアーチが低下してしまった状態が、いわゆる扁平足と呼ばれるものです。 扁平足…
妊娠中のマイナートラブル 妊娠中のマイナートラブルというと腰痛や恥骨痛などが思い浮かべられがちですが、実は妊娠中は足のケアもとても重要です。 妊娠して月齢が進んでくるとお腹が大きくなり、一般的に「反り腰」と言われるような…